失敗は成功の元
ASP.net,SQLなどのコーディングで自分が犯した失敗をひたすら書き連ねる予定のBlogです。
2019年11月13日水曜日
2014年11月29日土曜日
2013年5月7日火曜日
StoreApp 手順まとめ
エントリポイントの修正App.xaml のOnLaunchedを必要な場合修正
ページの処理
MainPage()に処理をいれる
・初期表示の処理
・WindowState処理へのイベントハンドラの作成(テンプレートを使用している場合、必要がない事が。
WindowState処理の作成
必要があればアプリバーを追加
<Page.BottomAppBar>で追加する
ページの処理
MainPage()に処理をいれる
・初期表示の処理
・WindowState処理へのイベントハンドラの作成(テンプレートを使用している場合、必要がない事が。
WindowState処理の作成
var viewstate = Windows.UI.ViewManagement.ApplicationView.Value.ToString();
VisualStateManager.GoToState(this,viewstate,false);
必要があればアプリバーを追加
<Page.BottomAppBar>で追加する
2013年5月6日月曜日
Razorの依存関係でエラー
Microsoft.Web.WebPages.OAuthを使用する際に遭遇
“ファイルまたはアセンブリ ‘System.Web.Razor, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35′、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。”
(後から思い出して書いているので詳細に間違いがある可能性あり)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg286946%28v=vs.100%29.aspx
どおり実行すると解決
2013年5月3日金曜日
ObjectDataSource関係の参考
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms178538%28v=vs.80%29.aspx
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/vs2005webapp_10/vs2005webapp_10_02.html
http://naosan.way-nifty.com/blog/2011/03/aspnetobjectdat.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/983gridobjdatasrc/gridobjdatasrc.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/vs2005webapp_07/vs2005webapp_07_04.html
http://web-deli.com:8080/cs/blogs/ymon-study-diary/archive/2006/08/23/157.aspx
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/vs2005webapp_10/vs2005webapp_10_02.html
http://naosan.way-nifty.com/blog/2011/03/aspnetobjectdat.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/983gridobjdatasrc/gridobjdatasrc.html
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/vs2005webapp_07/vs2005webapp_07_04.html
http://web-deli.com:8080/cs/blogs/ymon-study-diary/archive/2006/08/23/157.aspx
ASP.NETでOAuth
WebFormではないので、参考程度で
http://netweblog.wordpress.com/2012/05/26/dotnetopenauth-aspnet-mvc-openid-oauth-programming/
http://netweblog.wordpress.com/2012/05/26/dotnetopenauth-aspnet-mvc-openid-oauth-programming/
2011年7月7日木曜日
すかしもパスワード
TextBoxWatermarkExtenderをtextboxに適用する場合にスタイルがpasswordだと、透かし文字までパスワードスタイルにされる罠。
無理やりCSSでイメージかぶせるとかでなんとか逃げられる模様だが・・・・
無理やりCSSでイメージかぶせるとかでなんとか逃げられる模様だが・・・・
登録:
投稿 (Atom)